歯周病は歯茎が腫れるだけでなく、進行すると歯の下の骨まで溶けてしまう病気です。
ゆっくりと進行する歯周病は生活習慣病のひとつであり、慢性の病気として分類されるため治療にもある程度の時間がかかります。
またご自身の生活習慣を見直すとともに、ご家庭での正しいケアを身につけいただき、クリニックでの治療と共に進めていく必要があります。
歯茎の腫れなど軽度の方↓は、レントゲンや歯周基本検査による審査診断の後、ブラッシング指導と歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを行い、再検査と3ヶ月、6ヶ月に一度の定期検診をお勧めします。
歯がグラグラするなど、重度の歯周病の方↓には 同じブロセスの後、除去療法や、再生療法などの歯周外科治療も必要となる場合があります。
個々の患者様に合った歯周治療ブランを提案させていただきます。
歯周病の進行に伴う症状
歯周病治療のプロセス
歯茎の腫れなど、軽度の歯周病の方
-
レントゲンや歯周基本検査による審査診断
レントゲン撮影と歯と歯ぐきの間の溝の深さなどを計り現状の把握をさせていただきます。
-
歯科衛生士によるプロフェッショナルケア
- 歯磨き指導
- 歯周病原因菌(プラーク)の除去
- 歯石除去
-
再検査
基本的な歯周治療を行った後、より精密な検査にて状態を調べさせていただきます。
-
症状が改善された方
治癒状態が
思わしくない方 -
メンテナンス:3ヶ月〜6ヶ月に1回の定期検診
歯がグラグラするなど、重度の歯周病の方
-
レントゲンや歯周基本検査による審査診断
-
歯科衛生士によるプロフェッショナルケア
- 歯磨き指導
- 歯周病原因菌(プラーク)の除去
- 歯石除去
-
再検査
-
内科療法
お薬による歯周病原菌の除去を図る方法
歯周外科治療
歯周治療には様々な外科療法がありますが、大きく分けると以下の2種類となります。
除去療法
悪くなった部分を外科的に除去して健康な歯茎を取り戻す方法
再生療法
人工骨やエムドゲインゲルなどの材料を用いて失われた歯周組織を再生する方法
※歯茎の移植などによる再生療法もあります。
-
再検査
-
メンテナンス:1ヶ月〜6ヶ月に1回の定期検診