ちょうど一か月前くらいになりますが、brush up! という新しいサイトがたちあがりました。
ご縁があって、僕はその監修をさせていただいたのですが、テーマや内容、そしてコンセプトはもちろんのこと、それ以外の写真やウェブデザインもそうそうたるコダワリを持って作成されておりますので、是非一度ご覧いただけたらと思います。
僕ら歯科医はあたり前のように、できた虫歯を削り、悪くなり過ぎた歯抜く、そして入れ歯をつくる。
日本の保険治療の中ではこのようなありきたりの治療に歯科医も患者も疑問を持たない。しかし、このような治療を施しても、また数年の内に再度治療が必要となっているのが現実です。
<再治療になる訳その①・・・おろそかになっている歯周治療>
研修医の頃の僕は歯科治療の技術を習得するためにただ単に院長に言われた治療をこなしていく日々を送っていました。できないことができるようになる、それに遣り甲斐を感じ、それだけで満足していました。あれから数年が経ちほとんどの治療が自分でできるようになると、僕の中で一つの疑問が思い浮かびました。当初から大学病院の歯周治療科に所属していた僕は、歯を支える土台の歯ぐきの治療(=歯周治療)の大切さを実感していましたが、なぜか一般の歯科クリニックではその治療がほとんどされていないのです。虫歯ができたら治療する、痛みがでたら治療する、歯がなくなったら入れ歯をつくるなど、歯科クリニックではこれらの当たり前の治療が患者さんにも浸透していて、歯周治療はクリーニング程度しか行われておりませんでした。
そこで僕は、勤務先の歯科クリニックに来られる患者様にも大学病院同様に歯周治療を試みたところ、断られてしまうことも多かったですが、それでも僕が説明することできちんと歯周治療を受けていただいた患者様もおられました。
我々歯科医の説明不足から招いてる歯科クリニックの現状を思い知らされることとなりました。
目に見える範囲だけキレイに治療しも土台の歯ぐきの治療がおろそかであると歯自体が長持ちしません。
<再治療になる訳その②・・・本当の原因が解決できていない?>
どのうようにしてたくさんの虫歯ができたのか?どのようにして歯周病が進行し歯がグラグラしてしまっているのか?その悪くなった本当の原因を発見し改善しないことにはまたすぐ悪くなってしまうのです。
虫歯や歯周病が進行していく原因には歯磨きや歯並び、細菌の種類や量そして生活習慣など様々でです。そして単一な原因で発症するケースは少なく、複雑にいろいろな原因が絡み合って発症してしまうのです。ですから、来院後、悪くなっている歯の治療はまず行うべきことですが、一通り問題のある歯の治療が終了すれば、そこから悪くならないため治療がスタートするのです。
<再治療になる訳その③・・・歯は何のためにあるのか?>
患者様の中には、どんな状態の歯でも1本と数えて大切にされている方がいらっしゃいますが、
歯は量よりも質です。歯は第一の消化器官とも言われ、食物をある程度の細かさまで噛み砕く必要があります。咬めない歯を無理に残して数だけ揃えていても噛み砕くことができません。
気兼ねなくしっかり食事ができるお口の環境作りが大切なのです。
当たりまえ過ぎる話かもしれませんが、そう、歯は物を噛むためにあるのですね。
もともと残せない歯を無理に残しているとまたすぐに治療を再開することに繋がります。何のために歯があるのかしっかり考えましょう。
歯のことや歯周病のこと、ご自身のお口の中の状態や、歯とお身体の健康との関わりことを少しでも多くの方に知ってもらえればと思い、今回監修させていただきました。
このbrush up!の監修にすることで、いろいろと自分自身もブラッシュアップされたような気がします。
今後も引き続き、新たなトピックが出てきますのでお楽しみに!